みなさん、こんにちわ!!
2月は逃げると言いますが、本当に逃げちゃいそうな勢いで流れました。
たくさんご報告したいことがあるのですが順を追って報告していきますね!
まずは、2月2日に、SEE THE SUN TABLE恒例の?!世に出る前の商品を試しちゃおうイベントを行いました。気づけば1か月前でした。。昨日のように感じます・・・
今回も未来の食を担う若人開発者さんが、あれやこれやと試作品を持って登場しました!
いろんな方と食べて飲んでワイワイできて幸せかつ楽しい時間でしたー!
ご参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
イベントの内容を少しご報告しますね!
今回のイベントでは、各ブースの名前は開発者の名前を付けた「〇〇さんコーナー」。企業の商品も、町場のケーキ屋さんと同じく1人の人間が思いを込めて開発しているということをアピールしたくて、笑。
常連の@あきふみ(KOJI FIZZ開発者)さんのコーナーです。
@あきふみ(KOJI FIZZ開発者)さんはKOJI FIZZのNewバージョンタイプお披露目に加えて、そのパッケージの一部の色を皆さんにヒアリング。すべて均等に意見が割れてしまいますます悩ましい結果となりましたが(笑)、どれも素敵ということ!!そして数値的な結果よりも、いろんなお話を聞けたことで選択の道も見えたかと思います!
同じく常連の@みく(さつまいもと芋麹の開発者) さんは今回、どうしても葉山に来る都合がつかず・・・普通だったら「次回ぜひ参加させてください」という流れと思いきや、さすが@みく(さつまいもと芋麹の開発者) さん、「オンラインで参加できないでしょうか」と。いや講演会などオンラインで「聴く」人はいるのですが、ご自身がプレゼンする側(そしてお客様はリアル)というイベントで!!しかも一番開発品が多い!!(5種くらい!さすがです!!)
運営の@ゆーり(運営、毎日ビール) さんが知恵をひねってくれて、こんな感じで登場。
いやー時代は変わりましたね!!@みく(さつまいもと芋麹の開発者) あたらしい広がりをありがとう~!!
他にも今回初参加の方もいらっしゃいました!誰もが知ってるブランドの開発をご担当されている「つじおかさん」は、真剣に仕事に取り組めば取り組むほど、そもそも「食」ってなんだろう、健康ってなんだろう、というような問いが生まれたとか・・・・イベントではいろんな方の価値観や、ライフスタイルのお話を聞くことで気づきがたくさんあったようです!その真剣な姿に参加してくださったみなさんも、いろんなお話をしてくださいました。参加してくださったみなさま、本当に本当にありがとうございます。
他にも、商品だけでなく、新しい仕組みやプロジェクトにつながるようなお話もありました!
研究員の方は普段は細部や深いところのミクロな部分の研究や開発も担っていることもあり、そういった細部のこだわりが集まって1つの商品になっているんだなーと園長も入社してから知りました。だけど、細部ばかりを日々見ていると時にマクロな目線を失いがち。
だからこそ、こういった機会を持つことが研究員さんにとっても良い刺激になりますし、来てくださったみなさまに「こんな人がこんなことに悩みながら、真摯に作ってます!」ってことを知っていただけることがとてもうれしいです!!
たくさん試食してくださり、たくさんのご意見をいただき、ありがとうございました。
そしてお決まりの懇親会。
またまた園長もスタッフという立場を忘れて楽しんでしまい、
気づけば「蛍の光」が流れていたのでした・・・・
今回はあいにくのお天気だったので、次はみんなで海に行きたいなー!!

2025/03/02 10:10